Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vuser05/6/2/0064026/www.pco-iris.co.jp/hiroba/wp-content/themes/iris/index.php on line 22

ホーム > アイリス広場

刺咬されると皮膚炎を起こすシラミダニ

こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。

害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。

「ダニを退治するためにダニについて学びましょう」と題しダニについて学びを深めています。

今回は「シラミダニ」です。

シラミダニは屋内で発生する種類ではなく昆虫に寄生しており、その昆虫が人や人の居住スペースに接触することで人間に被害を及ぼします。

ただし、シラミダニがヒトを吸血するのは偶発的な場合で、基本的にはヒトを吸血する種類ではありません。

しかしもし嗜好された場合は、ツメダニ以上にかゆみを感じます。

Continue reading

カテゴリー:ダニ駆除

マダニが媒介する「SFTS」って何?

こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。

害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。

 

前回前々回と2回にわたり、ダニの中でもその危険度から一線を画す存在「マダニ」の脅威について触れてまいりました。

 

その中で名前だけ扱った「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)について、今回は注目してお話したいと思います。

 

SFTSは、SFTSウイルスを持つマダニに咬まれることで人間を含む動物に感染します。

 

2011年に新種のウイルスとして中国で大流行しました。

日本でも2013年1月に初めて、海外渡航歴の無い人への感染が確認されています。

 

恐ろしいことに、重症化すると死に至ります。

調査では致死率10~30%とされる感染症です。

Continue reading

カテゴリー:ダニ駆除

身近な脅威 マダニを学ぶ【後編】

こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。

害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。

前回に引き続き、身近に潜む脅威、マダニについて学びます。

後編では、マダニの被害と脅威に焦点を当てていきます。

マダニの生態や特徴については前回の記事をご覧ください。

では早速、マダニに吸血されることによる被害をまとめます。
Continue reading

カテゴリー:ダニ駆除

身近な脅威 マダニを学ぶ【前編】

こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。

害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。

引き続き今回もダニ駆除に生かすために、”敵”のことを学びましょう。

今回と次回2回にわたって、身近に潜む脅威、マダニについて学びます。

前編の今回は、マダニの特徴についておさえておきたいと思います。

「ダニ」というと、前回まで紹介してきたような、小さな生物を想像しますよね。
そして、アレルギーを発生させるなどの被害をもたらすことを紹介してきました。

ですが、マダニはダニの仲間であることに変わりはないのですが、その生態は大きく異なります。
Continue reading

カテゴリー:ダニ駆除

ダニ駆除に生かすために、”敵”のことを学びましょう

こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。

害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。

引き続き今回もダニ駆除に生かすために、”敵”のことを学びましょう。

既に過去2回、種類ごとにダニの生態を学んできましたが、
「そもそも一体ダニってどんな生き物なの?」といった基本的なことをお伝えし忘れていました。

ダニはクモやサソリの仲間(難しく言うと節足動物門鋏角亜門クモ綱)に分類される動物です。昆虫とは異なる節足動物です。

世界中に分布し、乾燥地だろうと湿地だろうと、陸上だろうと水中だろうと、どこにでもいる衛生害虫です。

植物や動物の体組織中にも生息していると言うとお分かりいただけるかもしれませんが、環境適応能力が非常に高い害虫です。

さて、今回はコナダニ科のダニについてご紹介します。

Continue reading

カテゴリー:ダニ駆除