こんにちは、東京・板橋の害虫駆除業者アイリスです。
害虫にお悩みの皆様に役立つよう、ここ「アイリス広場」から情報をお届けいたします。
前回は、ねずみの主な侵入経路について表にまとめて、どんなところに気を配ればよいのかまとめました。
その上で今回は、「では、どのような方法で対策すればよいのか?」といった内容をメインにお伝えしていきます。
ねずみを怖いとも気持ち悪いとも感じないが、夜中寝ている間に暴れまわられて迷惑している、という人向けの内容になっています。
なぜなら駆除・防除を成功させるためには、ねずみの行動パターンなど、ねずみについて理解しなければならないからです。
ねずみを見るだけで不快!と感じる人は、駆除・防除のプロである害虫害獣駆除業者に依頼することをおすすめします。
さて、本題です。
市販のツールを使ってご自分で駆除・防除されることを前提に書いていきます。
【自分でできるねずみ駆除・防除のポイント】
☑ ねずみの侵入口を塞ぐ
関連記事:「穴という穴を全て塞ぐ!」「ねずみの侵入はこんな場所からも?」「ねずみの侵入経路を断とう」
☑ 室内環境の整頓
☑ ねずみの餌となる食べ物の管理
☑ ねずみ捕りで捕獲
☑ 毒エサで弱体化
☑ 忌避剤で寄せ付けない
////////////////////////////////////////////////////////////
侵入口を塞ぐ、という話と方法については過去にアイリス広場で採り上げているのでそちらをご覧ください。今回の記事では触れません。
☑ 室内環境の整頓、☑ ねずみの餌となる食べ物の管理は、「そんなことで本当に改善されるの?」と感じられるかも知れませんが、とても大事です。
荷物が多く散乱していると、ネズミが隠れる場所、巣を作る場所をたくさん与えているようなものです。
見落としがちなところで言えば、室内犬(猫)のために「エサと水」を常にお皿に出している人もいらっしゃいますが、これではネズミに餌を与えているようなものです。
タッパーなど匂いの漏れにくい容器に保管しましよう。
今回はご自分でできるねずみ駆除・防除のポイントについてお話しました。
次回は、ねずみの好物についてお話したいと思います。
東京・板橋で害虫の被害にお悩みならアイリスまで。